黄桜の地ビールレストラン 〔京都におでかけ〕
伏見酒蔵の夜は黄桜の地ビールレストランでお食事しました!
どこまでもカッパにこだわるのか…と思いきや、中はオシャレ!
カウンターはクラシックな雰囲気
でかなり大人のムード。カップル
や少人数のときはこのカウンター
がおすすめです!
奥のほうには掘りごたつやテー
ブル席がある広いスペースがあ
りますがモダンな居酒屋風でい
たって普通です。言わなければ
たぶん広いほうに通されますよ。
そして、黄桜では京都の地ビールが飲めます!
なんでも京都で初めての地ビールレストランなんだそうです。
まずオーダーしたのは、「飲み比べセット(550円)」。
ピントが背景に合ってますが(汗)、左からケルシュ、アルト、蔵のかおり です。
私的には蔵のかおりがすっきりさっぱり(薄くはない)で一番好きです♪
へぇ~、これが京都の地ビールかぁと飲みましたが美味しかったですよ♪
あては、ビールなので自家製ソーセージとピザ。
ピザはクリスピーでサックサク!これは意外と美味しかった~♪
そして写真右上のビール。復活した古代エジプトのビール”ホワイトナイル”です!
エジプト考古学の権威 吉村作治教授がビールメーカーとの共同研究で古代エジプト
ビールの再現に成功し、その原料となるエンマー小麦を提供したのが京大の農学研
究科なんだそうです。そしてこれを黄桜が協力して商品化となった代物!
さて、どんな味がするのかな~とひと口・・・
おぉ~!古代エジプトの味(笑) ← どんな味やねん!
いや~、はじめのひと口は何となく独特の味と香りなんですよ。
くせがあるわけではないですけど。でも飲んでいるとさっぱりしていて美味しい♪
このホワイトナイルは、黄桜直営店のほか、早稲田大学と京都大学の生協、
京都や大阪の百貨店、JR西日本・東海の売店でも販売されているそうです。
黄桜に来てビールだけ飲むわけにはいかないでしょうということで、
一応にごり酒も飲みましたよ!あてはガラッと変わって和食。
おばんざいもあって、小芋の柚風味とかいわしの梅煮とかすごく美味しかった~♪
お昼は別のお店で失敗したのですが、このお店は良かった!
料金は2人で4450円。けっこう安いんじゃないでしょうか。
伏見の酒蔵へ行く際はおすすめですよ!
伏見酒蔵の散策特集ページ
お役に立てましたら、サイドバー右上→のオレンジのボタンを
押してくださると嬉しいです。
キザクラカッパカントリー
京都市伏見区塩屋町228
075-611-9919
平日 11:30~14:00、17:00~22:00
土・日・祝 11:00~22:00
年中無休
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 信貴山の桜 【奈良におでかけ】(2010.04.08)
- 地蔵禅院の老桜 【京都におでかけ】(2010.04.05)
- 宝山寺参道の桜 【奈良におでかけ】(2010.04.05)
- 奈良公園の紅葉 〔奈良におでかけ〕(2009.11.30)
- igrek BELLPORT でランチ 〔神戸におでかけ〕(2009.10.20)
「 おでかけスポット」カテゴリの記事
- 宝山寺参道の桜 【奈良におでかけ】(2010.04.05)
- みかん狩り初体験 〔和歌山におでかけ〕(2007.12.06)
- 大阪城 城灯りの景 〔大阪におでかけ〕(2007.08.17)
- なら燈花会 in 若草山 〔奈良におでかけ〕(2007.08.12)
- ディズニー・アート展 〔大阪におでかけ〕(2007.08.06)
「 京都におでかけ」カテゴリの記事
- 地蔵禅院の老桜 【京都におでかけ】(2010.04.05)
- 京都北野エリアの桜 〔京都におでかけ〕(2009.04.06)
- LA TERRE D'OR 〔京都におでかけ〕(2008.03.31)
- 茶カフェ 京はやしや 〔京都におでかけ〕(2008.03.20)
- パティスリー カナエのマカロン 〔京都におでかけ〕(2008.03.13)
「 京都グルメ」カテゴリの記事
- LA TERRE D'OR 〔京都におでかけ〕(2008.03.31)
- 茶カフェ 京はやしや 〔京都におでかけ〕(2008.03.20)
- パティスリー カナエのマカロン 〔京都におでかけ〕(2008.03.13)
- ゆばんざい こ豆や 〔京都におでかけ〕(2007.05.21)
- 黄桜の地ビールレストラン 〔京都におでかけ〕(2007.05.10)
コメント
美味しそう~~(^¬^)ジュル...
神戸東灘の酒蔵は行ったことがあるのですが・・・
伏見の酒蔵、知らなかったです
是非、いってみたいです
ところで・・・十石舟に揺られる遊覧は毎日できるのでしょうか?
宇治は、植物園があって大変興味深いですから
近日中にいってみます^^
投稿: kimi | 2007/05/10 21:56
kimiさん、こんばんわ!
この黄桜の地ビールレストラン、あまり期待はしてなかったのですが、
意外と美味しかったんですよ~!珍しいビールも飲めたし満足♪
灘の酒蔵めぐりはブログ書き出してからはまだ行ってないんですよね~
そのうち登場させないとと思っています!
宇治市植物公園も行きましたよ!6月は蛍が出ます!
十石舟は、五月中は毎日運行してますよ!
6~8月は月曜日が運休のようです。
詳しくはこちら↓
http://www.kyoto-fushimi.com/guide/meisyo/jyukkoku.html#jyukkoku
投稿: satop | 2007/05/11 00:20
こんにちわ(*゚▽゚)ノ
なんだか大人なお店ですねー
カッコイイっ なのにお値段もお手ごろだなんて。
また機会があったら是非行ってみたいと思います~♪
投稿: miyuki | 2007/05/11 10:22
へぇ、お酒だけじゃなくて
食べ物もちゃんとしたもの出てくるんですね~。
しかも、安いですね!!お酒代が安いのかしら??
私、ビールが苦手なんですけど^^;
(焼酎派なのです。おっさんなので(笑))
古代エジプトの味は飲んでみたい!
どうせなら、お店の人、
カッパのかっこしててほしかったですね(笑)
投稿: ナララン | 2007/05/11 15:49
このお酒がらみのお出かけって、すっごくいい感じですね。↓の月桂冠といい、黄桜といいとても楽しそうですね~最近お知り合いになった方は、「乾杯は日本酒で!」と。日本の国酒があることに誇りを持とうと。うーん、なるほど納得と思ってました。
satopさんの記事は、お写真を上手に散りばめられていてとっても楽しいですね^^
投稿: papin | 2007/05/11 22:20
miyukiさん、こんばんわ!
すごくムーディーですよね~!
カッパからは想像もつかない(笑)
でものれんだったりビアグラスだったり
細かいところでやっぱりカッパ登場するんですよね(笑)
お値段も思ったほど高くなかったのでこのお店は当りですよ!
投稿: satop | 2007/05/11 23:39
ナラランさん、こんばんわ!
ビールも日本酒も苦手なんですね~。私は逆に焼酎が苦手なんです…
私の感覚ですがなんかアルコールの味って感じで。
最近若い女性はみんな焼酎を好みますので日本酒のほうが
おっさんぽい気がします(笑)
たぶんお酒が安かったと思いますよ。食べ物は安かったり
高かったりしましたけど。トータルでは安上がりでした~♪
このムードでお店の人がカッパの格好だとかなり笑えますね(笑)
投稿: satop | 2007/05/11 23:45
papinさん、こんばんわ!
ありがとうございます!写真のレイアウトはいろんな方のブログを
拝見しているうちに影響を受けたって感じですね~。
日本の国酒があることに誇りを持とうと言った方、かっこいいですね!
日本酒は今は海外でも大人気だそうですし(sakeで通じるみたいですね)
私も日本酒を誇りに思っても良いと思います!
家族連れも結構いましたし、お子様の社会見学としても良いかもしれませんよ!
投稿: satop | 2007/05/11 23:48
暑くなって
ビールがたまりません!
丹波の地酒も
satopさんに「るぽ」して
頂きたいですね~!
投稿: たんばの人 | 2007/05/12 20:04
たんばの人さん、こんばんわ!
ビールの季節が近付いてきましたね~
丹波の地酒ですか?どんなのがあるんでしょう?
興味ありますね~!何か情報があれば良いんですが
今のところ情報がないので…(汗)
美味しい地酒が飲めるところあれば教えてくださ~い!
投稿: satop | 2007/05/13 00:49